animate ccでHTML5書き出し
1.「YouWin!」の文字をアニメーションをつけてHTML5書き出しする。
下の画像はgifで書き出してます。
2.photoshopで512pxのサイズで「YouWin!」を分割したアトラス画像を作ります。
後でanimate ccで画像にマスクをかけて文字を分解して使います。
画像サイズの大きさは下記の順番で拡大していく
8 16 32 64 128 256 512 1024 2048 4096 8192 16384 32768
なぜphotoshopで512pxのサイズの画像を作るのか?
文字をバラバラでanimate ccに読み込ますと、
書き出した時に勝手にアトラスの画像を生成します。
無駄に大きいサイズで画像が書き出されるので、
それを防ぐために、photoshopで画像を無駄なく配置したアトラス画像を書き出します。
画像をanimate ccに読み込み「Y」にマスクをかけます。
全ての文字にマスクをかけて、文字をバラバラにします。
文字をレイヤーに分けて動きをつけて、いきます。
最後に「youwin!」の文字が出たらストップさせて止めたいので、
赤枠の所にアクションを書きます。
this.stop();
これで再生が止まります。
以前のFlash Lite 1.1ではstop();で止まっていたが、
HTML5に書き出す時はthis.が必要になる。
0コメント